mathstodon.xyz is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
A Mastodon instance for maths people. We have LaTeX rendering in the web interface!

Server stats:

2.8K
active users

#語学

0 posts0 participants0 posts today

明日(10/2)から、NHK外国語講座は後期シリーズが始まります。
nhk-book.co.jp/text/gogaku.htm

ラジオ講座は、放送内容がその日のうちにアップされて、ストリーミングで1週間聴けます。
nhk.or.jp/gogaku/#indexMainLis

私はマメなほうではないので、気になる講座はとりあえず録音・保存して、自分のペースで勉強しています。

NHK.hta
wiki3.jp/NHK_hta
らじれこ
dogaradi.com/dl-radirec/
などのソフトを使うと、ストリーミングで提供されているものを録音できます。

※私はPCで使っているので、スマホ対応などはわかりません。

※ストリーミングで現在提供されていない音声を入手したい場合、公式やamazonのaudibleで購入してダウンロードすることになると思います。

ラジオ講座の情報全般は、
公式サイトや

るもんがさんブログ
lmonger.exblog.jp/
などを参考にしています。

今期は仏語の応用編で仏語圏特集、サンプルの目次見るとサンゴールの回があるようで興味深いです。セゼールとかもあるのかな?

#語学学習 の仲間が増えることを願って、「旅への誘い」として書いてみました。

NHK出版語学 | NHKテキスト | NHK出版語学 | NHKテキスト | NHK出版

@ドイツ、ゲルマンに興味のある人々

現在、現代低地ドイツ語(moderne Plattdüütch)の勉強会を自主ゼミとして開こうと企画しています。

古典語の自主勉強会は大学にもかなりたくさんあって盛んなんですけど、低地ドイツ語のような現代のマイナー言語を学習する会は今のところあまり存在しません。
理由は非常に単純で、そのような言語を身に付けてもなんの役にも立たないからです。

ではなぜ、わたしは低地ドイツ語を勉強するのか。それは、単に
楽しいからです。実用性とかなにも考えずにただ楽しむためだけにやる語学は、とっても楽しいですよ〜。
(ちなみに、副次的な効果もないわけではないです。例えば標準ドイツ語文法への理解を、隣接言語との比較によって少し深めることができます)

低独ゼミに参加する条件はとっても単純で簡単!まず、

1. やる気があること
2. 標準ドイツ語の読み書きがある程度(B1くらい?)できること

これさえ満たせば、誰でも参加できる楽しい勉強会にします。

ぜひこの機会に、低地ドイツ語に触れてみませんか?興味を持った方は、「この投稿にリプライ」もしくは「DM」をしてください!

#語学
#ゲルマン
#低地ドイツ語